香川県丸亀市のわかる!できる!楽しみながら脳力を育てる かず・かたち・さんすう教室

身近な「もの」と「て」で「考えるちから」のタネをまき、思考力、想像力を育てます。

わかる!できる!楽しみながら能力をそだてる まるもと教室

14:00-19:00(祝日を除く月・水~土)

香川県丸亀市山北町629-1(丸亀城より車3分)

メールでのお問い合わせはこちらから

「 投稿者アーカイブ:marutomo 」 一覧

成長感じるカレンダー作成

2歳児 ふたばクラス 『こうさくdeさんすう』の日   12月のカレンダー作り 今までに習った三角形・丸・四角形を組み合わせて作っていきました。   もうすぐ3歳の誕生日を迎えるS …

九九カードは覚えたけど・・・

小学2年生、学校でかけ算の授業が始まりました。     教室でも   「今日は、かけ算するよ」というと、   「やったぁ。オレ、かけ算得意。足し算は嫌いだけど。 …

台風は絶滅危惧種?

小学5年生の三女は、今学校の理科の授業で『台風』について学んでいます。 ちょうど先週末、台風21号がやってきましたが、 今週末は台風22号がやってきそうな感じです。 もうすぐ11月と言うのに台風。。稲 …

どうすれ『補助線』が引けるようになるの?

図形の証明問題が得意になるには、 補助線が引けるようになればいい   と、過去のブログでも書きましたが、   補助線はどうやったら引けるようになるのか? 苦手な子供でも、 何百問も …

ストローネックレスを作ろう~系列に親しもう~

年長「のはら」クラスは、 『ストローネックレス』 をつくりました。 カラフルなストローやかわいいビーズを使って作ります。 さんすう教室なので、作るときの決まりがあります。 今回は 『長いストロー ・  …

どこにいるのかな?

年中「よつば」クラスで、 「位置の表し方」 についてのレッスンをしました。 小学1年生の1学期に習う「何番目」とう学習ですが、 おなじみの「ドラえもん」の仲間たちの人形を使い、遊びながら学んでいきまし …

さいころを作ってみよう

保育園児のかずかたちコース 年中「よつば」クラス 午前中の運動会でお疲れのMくん。 がんばってきてくれてありがとう。 教室につくまで、寝てたようで、なかなかエンジンがかからないかな?なんて思っていまし …

足し算引き算完璧でも時間の計算できない

3年生の1学期に習う 『時間の計算』 実は、つまづきポイント。かなりの子供が苦手です。   繰り上がりの足し算引き算完璧だよ😄😄😄 九九もばっ …

【無料体験レッスン】保育園児のかず・かたちコース

2017/09/04   -お知らせ

10月から開講の「保育園児のかず・かたちコース」の 無料体験レッスンに参加してみませんか?   ☆☆☆無料体験レッスン日時☆☆☆ ★よつば(保)クラス (4~5歳) 9月  9日(土)    …

「これはどんなかたち?」

体験レッスンに来てくれた2歳のSくん。 初めての場所、初めての人、緊張して最初はママにくっついてましたが、 「これはどんなかたち?」 と1枚ずづかたちカードを出して、名前を教えていくと、 近くに寄って …